ヒートショックについて
こんにちは。
むらたのいえの村田です。
今回は、『ヒートショック』についてのお話です。
日本のほとんどの住宅は、
リビングと廊下や水回り部分を比べると
約6~10℃の温度差があります
こんにちは。
むらたのいえの村田です。
今回は、『ヒートショック』についてのお話です。
日本のほとんどの住宅は、
リビングと廊下や水回り部分を比べると
約6~10℃の温度差があります
こんにちは、
むらたのいえの村田です。
まだ三月なのに
今日も蒸し暑くなりましたね(o^―^o)
さて、今回は『瑕疵担保』についてです!
まず、瑕疵(かし)とは...
契約に従って工事がされたにも関わらず
約束された「性能」「品質」が
満たされていない状態の事です。
住宅施工会社には、
法律で定められた『瑕疵担保責任』があります。
ですので、保証の対象内であれば
施工会社は無償で補修する義務があります。
ただし、補償の対象とは
耐震性能の確保などの基本構造部分と雨漏りで
基本構造部のゆがみなどが原因ではない
内装や外観、設備などは含まれていません。
施工会社が瑕疵担保責任を果たすためには
もちろん資金が必要で、その資金を
確保する義務もあります。
そして、その方法として使われているのが
『供託』と『住宅瑕疵担保責任保険』です
こんにちは。
むらたのいえの村田です。
早いもので、もう三月!今年度ももう少しとなりました。卒業式や卒園式、そして入学・入園の準備、他にも習い事の発表会や地域の集まりなどなど...何かと忙しい時期ですね。
とはいえ、楽しみなイベントの多い時期でもあります
さて、今日は「金利」についてのお話です。気になりますね~...。
家を購入するほとんどの方が、ローンを組んでのご購入だと思います⌂ローンには金利があるのですが、金利には「固定金利」と「変動金利」があります。固定金利についてはコチラ→金利で選ぶ!フラット35
変動金利は、文字通り金利が変動して返済額が変わる型のローンです。現在の変動金利は低金利を維持しているため、変動金利を選ばれる方が多いのですが、やはり気になるのは「これから」ですよね。2024年に、日銀金融政策決定会合でゼロ金利政策が解除されてからは、特にそうだと思います。銀行ごとに違いはありますが全体的には上昇しており、今後も政策次第で、固定・変動どちらの上昇の可能性はあります。
とはいえ...
この肝心の政策は、アメリカの動向や円安、インフレ、銀行の資産運用に影響されるものなので、なかなか分かりづらいです。
固定金利?変動金利?その他にも何かあるの?
など、不安や疑問が沢山あるのではないでしょうか。それを放置しておくのは得策ではありません!まずは、一通り解決しておきませんか?
家づくりは、始めたらすぐにゴールが自動的にやってくるものではありません資金についてはもちろん、土地を見つけるのにも時間と運が必要です。着工までにも時間が必要なんです...。ならば、家づくりをスタートしたい!と思った時にすぐに動けるように、できる準備をしておきましょう
まずはコチラ!↓↓↓
随時開催!!!
【3月ルームツアー&無料相談会】
「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家room tour
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください
意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと
などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!
-3月随時開催-
時間:①10時~
②14時~
(各90分です)
場所:むらたのいえ事務所にて
(玉名市岱明町開田454-1)
※お時間はお客様のご都合に合わせて変更可能ですのでお気軽にお問合せください。
こんばんは。
むらたのいえの村田です。
最近はそれほど寒さを感じないせいか、外で遊ぶ子供たちをよく目にします。暖かくなってくると、気になるのは花粉ではないでしょうか?花粉症の方は、早めの対策を...とニュースで流れていました。
花粉症の季節になると、洗濯物も外には干せない方もいらっしゃるでしょう。お施主様にも、洗濯を室内で完結させたいとお考えの方は多いのです⌂時短で、昼夜関係なし、花粉や黄砂の心配もいらない、と言った感じで便利ですからね。
皆様は、外干し派ですか?室内干し派ですか?
さて、毎日平和に暮らしていても、ちょっとしたアクシデントや急なトラブルとは、やはり起こるものです。そんな時に頼りにしたいのが「パートナー」!
人生のパートナー
仕事のパートナー
そして、家づくりにもパートナー
このパートナー選びって、ものすごく重要ですよね。なぜなら、将来がかかっているから。家づくりのパートナーには、ハウスメーカーや工務店、設計事務所があります。
では、何を基準に選ぶと良いのでしょうか?
(家づくりのパートナー:完成見学会での様子↑)
何が違うの?
さて、下の3つの違いはご存知でしょうか。。。
①ハウスメーカー
②工務店
③設計事務所
分かりますか?
では、一つずつ確認していきましょう!
①ハウスメーカー
最も広いエリアで工事を請け負う建築会社で、皆さんもご存知のハウスメーカーはいくつもあると思います。大規模で、組織的に全国展開しています。大きな企業故の安定感があり、多くの事がシステムに組み込まれているため、安心感もあります。家づくりにおいては、とても合理的で工期が早いのが特徴的ですが、設計に関しては自由度が低く、プランに制約があります。また、大量仕入れなどによって、コストを抑えている一方で、広告費など、お施主様の家に直接かかわらない費用が上乗せされ、結果的に支払額が大きくなるのが、実情です。
②工務店
地域に密着した、小規模な体制で建築依頼を請け負っているのが、工務店です。小規模ならではのフットワークの軽さや、お施主様の事情に合わせた細かな対応を得意とし、担当が変わらないなどの安心感があります。また、設計~施工まで一貫して管理するため、打ち合わせなどでも、やり取りがスムーズに行われます。ただし、設計の自由度よりも工事側の論理が優先される場合があり、実際に施工する職人の「技術力」が、家に大きく影響するのも特徴の一つです。
③設計事務所
家の設計や、工事の管理を行います。施工会社とは分離しているため、施工に関しては、設計通りに工事が行われているかなどをチェックする「管理者」の立場となります。最大の特徴は、やはりデザインでしょう。建築家によって作風が異なりますが、間取りやプランに強いこだわりがある方に向いていると言えます。ただし、工事費以外にも設計料が必要で、工事費の10%前後です。
これら3つを比較すると、それぞれにメリット・デメリットがあるのが分かります。デザインやコスト、工期などはもちろんですが、自分なりの「こだわり」を実現してくれるのか...。
少々時間はかかりますが、直接見学会や相談会に足を運んでみることをお勧めします!どの建築会社へ行っても、丁寧に説明してくれるはずです(そうでなければ、縁がなかったという事です)。いい・悪いだけでなく、感覚が合う・合わないもあるでしょう。。。ここは、じっくり見て聞いて感じて、そしたら腹をくくって「ヨシっ!」と決断しましょう!(決断も大切です!)いい出会いを探しましょう!
随時開催!!!
【3月ルームツアー&無料相談会】
「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家room tour
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください
意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと
などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!
-3月随時開催-
時間:①10時~
②14時~
(各90分です)
場所:むらたのいえ事務所にて
(玉名市岱明町開田454-1)
※お時間はお客様のご都合に合わせて変更可能ですのでお気軽にお問合せください。
こんにちは。
むらたのいえの村田です。
急に暖かくなりましたね。
やっと春の兆しが感じられるように
なりましたが、
花粉の季節の到来でもあります。
外出時マスク・眼鏡などの対策も重要ですが、
ストレスを抱えたり、睡眠不足を抱えると
花粉症の促進につながるそうです。
となると
ストレスを抱えない家・快適な睡眠をとれる家
を作ることが大事になってきますね。
そこで、ストレスをなくす間取りと題して
失敗しない間取りを作るためのトイレ編をお伝えします。
家建ててるけど失敗したくない!」お家を検討している方は必ず思うはず。でも失敗したくないけど何をしたら失敗になるのかもよく分からない・・・・
「トイレこれやって失敗!」をお届けできたらと思います。
////////生活動線を考えずにつけて使いにくくて失敗///////
●2階建てなのに節約して1階のみにしてしまった。寝ているときにわざわざトイレいくのは面倒だし何より危険!
→生活動線を意識して計画する
●水まわりをまとめるためにキッチンの奥にしたが帰宅してからのトイレが移動距離が長く不便。
→こちらも家族がみんな使うものなのでみんなの動線を考慮して計画する
●トイレの手洗いは子どもが遊んだり水はねが多い。掃除もこまめに手入れするのが面倒。
→トイレに手洗いをつけない選択肢も。また、近くに洗面を付ける間取も人気。
●換気がうまくできずににおいがこもっている
→間取り的に窓がつけにくい場合は消臭効果のある壁紙や床材を選び、換気しやすい場所にトイレを作りましょう。
●バリアフリー化を考えずに設計
→何年も住むお家ですのでバリアフリーにすることを念頭にいれた家づくりをしましょう。
後々、手すりをつけれるように下地をいれたり、車いすなどになってもいいようにドアやすスペースを広くできる可動性を持たせましょう。
●おしゃれな照明にしたため暗すぎる
→明るさを確認して設置しましょう
●外からの視線を考えずにつけて失敗
玄関をあけてすぐそこにトイレは訪問客が玄関にいるときに使いにくくて不便
→不便だけど訪問客ってそんなにくる?他の間取りがムスかしい場合は頻度と兼ね合いをみて設置しよう!!
随時開催!!!
【3月ルームツアー&無料相談会】
「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家room tour
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください
意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと
などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!
-2月随時開催-
時間:①10時~
②14時~
(各90分です)
場所:むらたのいえ事務所にて
(玉名市岱明町開田454-1)
※お時間はお客様のご都合に合わせて変更可能ですのでお気軽にお問合せください。
こんばんは。
むらたのいえの村田です。
今日は陶器素材の平板防災瓦の
施工状況と防災瓦のメリットをお伝えします。
1. 耐風・耐震性能が高い
防災瓦は、通常の瓦よりもしっかりと固定される設計になっており、強風や地震時のズレや落下を防ぎます。
瓦同士が「かみ合わせ構造」になっているため、台風や強風でも飛ばされにくいです。
2. 耐久性・耐火性に優れる
瓦は陶器製やセメント製のものが多く、他の屋根材(スレートや金属屋根など)に比べて耐久性が高いです。
不燃材なので、火災時にも延焼しにくいのがメリットです。
3. メンテナンスコストが低い
瓦自体の耐久年数が40~50年以上と長く、他の屋根材と比べてメンテナンス回数が少なくて済みます。
一般的なスレート屋根(約20~30年)よりも長持ちします。
4. 断熱・遮音性能が高い
瓦は厚みがあるため、夏は直射日光を遮り、冬は屋内の暖気を逃がしにくいです。
金属屋根などに比べて雨音を吸収するため、騒音を抑える効果もあります。
5. 美観性に優れる
平板瓦はフラットなデザインで、モダンな住宅にも合いやすいです。
カラーバリエーションが豊富で、住宅のデザインに合わせやすいのもメリットです。
随時開催!!!
【2月ルームツアー&無料相談会】
「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家room tour
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください
意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと
などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!
-2月随時開催-
時間:①10時~
②14時~
(各90分です)
場所:むらたのいえ事務所にて
(玉名市岱明町開田454-1)
※お時間はお客様のご都合に合わせて変更可能ですのでお気軽にお問合せください。
こんにちは。
むらたのいえの村田です。
N様邸手形式をおこないました。
この小さいお手て達が大きくなったころは
新しいお家でたくさんの思い出を紡いでいるのだろうな~と思うと感慨深いです。
床材を決めたり、家の中の仕様を決めます。
他社さんではぜ~んぶ決めてからお家づくりのスタートが多いかもしれませんが
むらたのいえでは定額制でお家づくりをしているので
棟上げ後に打ち合わせをしながら現場で仕様を決める事が可能です。
現場打合せを大切にしていて、住んでみて違った~!!!という
イメージギャップを最小限にするためです。
これもお客様満足度に繫がっているのかもしれません。
▼お子様もお家の見学
2月相談会⌂開催
「見学会に行けば、家も見られるし...相談会って何するの?」
というご質問を頂くこともしばしばですが、見学会をよりよいものにするためには相談会で知識をつけて見学会に臨むことをオススメします⌂詳しくはコチラ→見学会が良い家づくりの近道は嘘
実は、知識や要望が曖昧なまま見学会に行くと、担当者の話がよく分からなかったり、実際のイメージが湧きづらいなんてこともありえます。
予算や性能、デザインのご家族にとってのベストバランスが分からないままでは「家づくり失敗!」なんてことにも⁉→失敗した
ぜひ相談会で、予算の立て方やご家族のベストバランスを確認してから、見学会に臨んでみてくださいね!
▼お時間などご都合に合わせますのでお気軽にお問い合わせください▼
随時開催!!!
【2月ルームツアー&無料相談会】
「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家room tour
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください
意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと
などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!
-2月随時開催-
時間:①10時~
②14時~
(各90分です)
場所:むらたのいえ事務所にて
(玉名市岱明町開田454-1)
※お時間はお客様のご都合に合わせて変更可能ですのでお気軽にお問合せください。
こんばんは。むらたのいえの村田です。
先日、玉名市で「家づくり」が進むN様邸の棟上げが行われました.
まずは、お清めから...。
お清めが終わったら、いよいよ棟上げスタートです!
棟上げとは、建物の構造を組み上げた後に棟木を上げることを言います。
どんどん、柱や梁を組み立てていきます!
棟上げでは、沢山の職人さんが一斉に作業に取り掛かります。
朝には土台しかなかった場所に、家の形が造り上げられていきます.
N様邸の「家づくり」が、どんどん進んでいきます!
こんにちは、むらたのいえの村田です。
先付き開催された相談会では、住宅ローンに関するご質問が多く寄せられました。
住宅ローンには、様々な種類があります。
【主な住宅ローンの種類】
『公的ローン』
財形住宅融資
自治体融資
『民間ローン』
銀行等のローン
JAバンクのローン
『生保加入者対象のローン』
ノンバンクのローン
フラット35
【フラット35とは?】
フラット35とは、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する長期固定金利型の住宅ローンです。
最大の特徴は、借入時に金利が確定し、返済終了まで同じ金利が適用される点です。
【フラット35の主な特徴】
長期固定金利
返済期間中、金利が変わらないため、将来的な金利上昇のリスクを回避できます。
保証料・繰上返済手数料が不要
住宅ローンでは一般的にかかる保証料が不要で、繰上返済時の手数料もかかりません。
物件に対する技術基準がある
住宅の質を確保するため、住宅金融支援機構が定めた技術基準をクリアした物件のみが対象となります。
【融資割合】
物件価格の90%以内(フラット35S利用時は100%可)
最高8,000万円まで借入可能
フラット35S(優遇制度)
省エネルギー性能や耐震性など、基準を満たす住宅に対して、一定期間金利を引き下げる制度。
□フラット35が向いている人
□将来の金利上昇が不安な人
□安定した返済計画を立てたい人
□自己資金が少なめで、保証料を抑えたい人
住宅ローン選びは慎重に!
人生で最も高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」です。
家づくりで重要なのは、自分に合った住宅ローンを見つけること。
資金計画に不安がある方は、ぜひご相談ください!!!
随時開催!!!
【2月ルームツアー&無料相談会】
「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家room tour
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください
意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと
などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!
-2月随時開催-
時間:①10時~
②14時~
(各90分です)
場所:むらたのいえ事務所にて
(玉名市岱明町開田454-1)
※お時間はお客様のご都合に合わせて変更可能ですのでお気軽にお問合せください。
こんにちは。
むらたのいえの村田です。
先日、「家を建てるのに、何坪ぐらい必要ですか」というご質問を頂きました。
そこで、今日は「必要な均整面積」についてご紹介いたします。
お家の広さは家族構成とライフスタイル次第
お家の広さはご家族構成や年齢、ライフスタイルによって大きく変わります。そのため、一概に「何人家族なら何坪必要」とは言い切れません。
最初に、現在お住まいの広さを基準にして、これまでの不満な点や、これからの期待を考えてみましょう。
たとえば...
「仕込みきれない物が多いから、仕込みスペースを増やしたい」
「子供部屋を作ってあげたい」
「二世宅を考えている」
「階段を使わない平屋にしたい」
「浴室や洗面所を広くしたい」
建物面積と住宅の使い方
注文住宅の工事費は、最大の要因は建物面積によって決まります。
一般に、土地を購入して建物を乗せる場合、購入する土地の面積によって建物の大きさが制限されるため、予算に大きな影響を与えます。
しかし、建築のアイデア次第で小さくても広く使える家にすることも可能です。
室内のメリハリを大切に
各部屋の広さを加算して統計を出すのは、むやみに大きくなってしまいがちです。
例えば...
「リビングと浴室を大きくしたい」
「キッチンは現在の広さで十分」
「子供部屋や主寝室は小さめでもOK」
このように、各部屋の優先順位を決めることで、限られた面積を最大限有効に使うことができます。
地域別の平均建物面積
「フラット35」利用者調査によると、令和5年度の都道府県別平均建物面積は、例えば佐賀県は36.5坪となっており、全国でも大きめの数値です。
とはいえ、必要な面積はご家族によって大きく違います。
実際の広さを知るために、見学会やモデルルームを見てみるのもお勧めです。
詳しく聞きたい方は、気軽にご相談くださいね。
随時開催!!!
【2月ルームツアー&無料相談会】
「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家room tour
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください
意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと
などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!
-2月随時開催-
時間:①10時~
②14時~
(各90分です)
場所:むらたのいえ事務所にて
(玉名市岱明町開田454-1)
※お時間はお客様のご都合に合わせて変更可能ですのでお気軽にお問合せください。